昭和三陸津波の碑
#学ぶ
昭和三陸津波の碑は、昭和8年3月3日の三陸沖を震源地とした地震により発生した津波の様子や被害の内容が記載された記念碑の1つです。津波により被害を受けた地域で、将来への警告・教訓のために建てられ、現在まで、地元の人々により大切に守られてきました。名取市の震災被害の歴史を知る上で大変貴重な歴史遺産であることから、平成26年10月10日付けで市の登録文化財となりました。
所在地 | 宮城県名取市閖上川前81−5 (日和山付近、名取川堤防) |
---|